中部国際空港 貸切バス駐車場利用について
1.バス乗務員の方へ
- 入場ゲートで入場券を取った上で、駐車場へ入場してください。
(ゲートが開かない等のトラブルが発生した場合には、呼び出しボタンで管理者を呼び出し、管理者の指示により行動してください)
- 駐車枠内に駐車の上。エンジンを切ってください。(愛知県条例のアイドリングストップ規制区域です)
- 駐車場が混んでいる場合等においては、駐車場所を指定することがありますのでご了承願います。
- 別紙様式ののりば利用申込書を管理者へ提出のうえ、休憩室で待機してください。
- お客様が到着されますと管理者から、お客様が到着した旨の案内放送があります(○○バスさん。××団体様が到着しました)
- バス乗務員の方は、管理者に呼ばれた者であることを申し出てください。
- 管理者から、のりば番号が指示されます。
- 退場ゲートで駐車料金を支払い、指示されたのりばへバスを着けてください。
駐車料金は、駐車料金と施設利用料金を含み次のとおりです。
時間 |
2時間まで |
2時間超3時間まで |
3時間超4時間まで |
4時間超 |
料金 |
2,000円 |
3,000円 |
4,000円 |
5,000円 |
ただし、深夜0時を過ぎますと1日毎5,000円が加算されます。
- お客様を乗車させ終わりましたら安全を確認のうえ出発してください。
駐車管理時間外の取り扱い
- 入場時が、駐車管理時間外の場合
-
- 1. 2.は同じです。
- 4.については、駐車管理開始時までバス内で待機願います。
- 駐車管理を開始した以降については、1の4.以降の扱いによります。
- 退場時が、駐車管理時間外の場合
-
- 駐車管理終了時点で、管理者の指示により退場してください。退場ゲートで駐車料金を精算後、指示されたのりばへバスを着け、そこで待機してください。
- お客様の到着時刻になりましたらアクセスプラザへ行き、お客様を出迎えてください。
- お客様をのりばへ案内し、乗車・出発してください。
2.貸切バス利用のお客様あるいは添乗員の方へ
- アクセスプラザで、お客様が全員そろったことを確認のうえ、バス案内カウンターに設置してある電話で貸切バス駐車場管理者へ
- 団体の名称
- お迎えのバス会社名を連絡してください。
(駐車管理時間外の場合には、バス乗務員がアクセスプラザで出迎えております)
- 管理者から乗車するのりば番号の指示があります。
- 指示されたのりばへ移動し、バスが来るまで待機してください。
- お迎えのバスが来ましたら、安全を確認の上、ご乗車願います。
- 梯団輸送の場合の扱い方について
- 4両以上の梯団輸送の場合には、原則として、のりばを団体様だけの専用にして対処します。
- 6両~10両までの場合には、2列乗車とします。
- バスが全車両定位置に停車し、乗車可能な状態になったことを確認してから、案内カウンターを通じて、添乗員にお客様をのりばへ案内するよう指示しますので、それまでアクセスプラザでお待ちください。
- 危険防止のため、全車両にお客様が乗車したことを確認してから、順次発車します。
- 11両以上の場合には、10両までの単位で、同じように対応します。
- 以上のとおり取り扱いますので、スムーズに乗車できるようお客差への指導等ご協力をお願いします。